産地 兵左衛門のお箸で食べる おうち時間を楽しむテーブルコーディネート 今年、2020年で創業100周年を迎える、お箸の兵左衛門さん。 兵左衛門さんの縁起の良いお箸「八角黒檀金市松」が開運成就を願った桐箱に入ったペアセットをプレゼント"100周年記念キャンペーン"をCOLEにて開催しました。 「八角黒檀金市松」は、末広がりという意味で縁起の良い八角形のお箸に、金を大きく配置し市松模様...COLE(編集部)
作家 陶芸家 タカハラユカの一輪挿しで癒しをプレゼント企画 5名様 #みんなに元気をみんなに笑顔を \Present Campaign 5名様/ #みんなに元気をみんなに笑顔を タカハラユカの一輪挿しで癒しをプレゼント企画 タカハラユカ @n.a.yuka 応募開始:5/5(火)〜5/12(火) プレゼント品:写真の一輪挿し(色は選べません) 当選者数:5名様 応募条件は3つ ①タカハラユカ @n.a.yuk...COLE(編集部)
ライフスタイル Stay Home おうち時間で緑を増やし癒しの時間を作ろう Photo:なほっちmama Product provision:HACHI おうち時間、お部屋に緑を取り入れませんか? きっとパソコンやスマートフォンなどの画面を見る時間が増えているはず、 そんな時には植物を取り入れ、目の保養、心に癒しを補充してください。 Photo:MANAMI 今まで植物を育てた経験がな...COLE(編集部)
イベント 「みんなに元気を!みんなに笑顔を!」ー COLEから届け ー 仕事に行きたくても学校に行きたくても 外出したくても何処にも行けず ただ家の中で気持ちが沈んでしまわないように あの日のように家族が、子供が恋人が友達が、ほっこり笑顔になれたら そんな掛け橋になれるように今、出来る事を考えて行けたらと思ってまいりました。 その一つとして、ECサイトを立ち上げました。 ECサイトに...COLE(編集部)
イベント 2020年1月〜6月 関東の陶器市・クラフトフェアの情報 【最新版】 2020年一番早い陶器市で、2020年1月19日(日)「冬の陶器市」が開催され、暖かくなるにつれて続々と陶器市・クラフトフェアが関東圏でも開催されます。 都心部では、ショッピングをしながら、地方では、温泉旅行と一緒に、家族でフルーツ狩りに出かけたり、各国のグルメを楽しみながら陶器市やクラフトフェアにお出かけしましょう...COLE(編集部)
おいしいもの BURDIGALA マカロン 季節のフレーバーで春を楽しもう! Instagram @bigmom10 日々の食卓や食生活を少しだけ上質に... そう願ってお客様にパンをお届けしている広尾のパン屋さんブルディガラ。 広尾本店、日吉店、KITTE内ブルディガラスタンドにて発売されている 春限定のマカロン「さくら」と「フレーズ」、「キャラメルアプリコ」の3種類をご紹介。 さくら...COLE(編集部)
おいしいもの BURDIGALA 季節のスイーツ オランジュ 日々の食卓や食生活を少しだけ上質に... そう願ってお客様にパンをお届けしている広尾のパン屋さんブルディガラ。 ブルディガラでは、季節の限定パンフェアや 焼き菓子、ケーキなども販売中。 ショコラフェアでは、オランジュが発売されました。 柑橘系の爽やかな甘さが際立つオレンジのコンフィーとチョコレートの組み合わせ。...COLE(編集部)
イベント COLE POP UP STORE in渋谷フクラス 2020年3月13日(金)〜15日(日)開催 COLE初のポップアップストアが2020年3月13日(金)〜15日(日)の3日間で開催します。 現代作家が作る陶磁器をはじめ、土のいらない植物であるエアープランツなどの展示販売。 <展示販売> はなクラフト(陶器) 松下 龍平(磁器) 水谷 和音(磁器) 田村 一(陶器) 加藤 あゐ(陶器) 笠原 良子(陶器) P...COLE(編集部)
イベント 2020年1月〜6月 関西の陶器市・クラフトフェアの情報 【最新版】 関西では、朝ドラで人気の信楽焼や、土鍋で便利な伊賀焼、耐熱・耐久性にも優れている萬古焼など有名な焼き物の産地がたくさんあります。 日程は随時更新しますのでチェックしてくださいね。 ■大阪府の陶器市・クラフトフェア ■京都府の陶器市・クラフトフェア ■兵庫県の陶器市・クラフトフェア ■滋賀県の陶器市・クラフトフェア ...COLE(編集部)
イベント 虎屋のおひなさま 2020年2月22日(土)~3月29日(日)開催 三月三日。この日に男女一対の雛人形を飾り、雛節供[ひなせっく]として祝うようになったのは江戸時代に入ってからです。付属する人形や雛道具の種類は徐々に増えていきました。和菓子の老舗、虎屋十四代店主黒川光景[くろかわみつかげ](1871~1957)が、長女・算子[かずこ]のために揃えた雛人形と雛道具は、往時の華やぎを伝え...COLE(編集部)