作家 日の出ガラス工芸社 津坂陽介さん・久保裕子さんの工房へ 可愛いアンティーク調の作品と 自然豊かな動植物モチーフの作品が素敵な 日の出ガラス工芸社さんを訪れました。 日の出ガラス工芸社は 津坂陽介さん・久保裕子さんご夫妻の工房です。 ベネチアングラスの技法で レースを用いたガラス作品を 作られているのは津坂陽介さん。 久保裕子さんは、植物や動物が描かれた ナチュラルで和...和田綾香
作家 にじのうつわを作る ガラス作家 竹田舞由子さんの作品ができるまで 透明なガラスの中にまるで虹が架ったような 「にじ」のうつわを作る竹田舞由子さん。 竹田舞由子さんが作品制作をされている 富山県ではよく虹を見ることができます。 工房で作品制作をされているところを訪問させていただきました。 艶やかなガラスにうつる竹田舞由子さんの虹 その虹ができるまでの風景を ご紹介させていただきます...和田綾香
おいしいもの 禁酒法100周年記念 パイパー・エドシックと関野亮さんの作るシャンパーニュグラス 2020年、今年は禁酒法の施行から100周年です。 この100年で最多の受賞歴を誇る シャンパーニュ・メゾンの一つ、 パイパー・エドシックから 禁酒法100周年を記念したプロヒビションボトルが限定発売されました。 1920年代の文化を彩り、今も変わらずメゾンの豊かな歴史の一幕として語り継がれる パイパー・エドシック...和田綾香
作家 アンティーク調のガラス作品と工房 翁再生硝子工房さんへ 日常で使われていた瓶を 再生硝子として素敵なガラス作品へと息を返す 翁再生硝子工房さんへお伺いしました。 工房は、大阪府 星田の 自然豊かな緑に囲まれた場所にございます。 工房の中は、アンティーク調でとても素敵な雰囲気。 硝子の影が魅力的で 心落ち着く工房です。 この日は、お取り扱いさせていただいてい...和田綾香
レシピ 秋の紅葉とガラス作家 森康一朗さんのうつわ ガラス作家 森康一朗さんの作る オレンジがかった黄色いうつわ。 森康一朗さんは、香川県にて工房「MORIGLASS」 を構える作家さんです。 以前ご紹介させていたただいた 森知恵子さんとご夫婦で運営されています。 今日はこちらの黄色いうつわと 秋の紅葉を楽しみながら 香川県産の柿を使って 簡単にできるお料理のご紹介...和田綾香
イベント CoJ 工芸ピクニック in豊洲公園 私も今年の夏から参加させていただいている CoJこと 一般社団法人ザ・クリエイション・オブ・ジャパンで開催された 工芸ピクニックのVLOGを公開しました。 ソーシャルディスタンスを保つために、横の方との間にお花や植物を飾っています。 少しづつ皆さん集まってきてお食事の準備もしました。 参加者はお気に入りの工...和田綾香
作家 まるで本物の虹を見つけたときのような気持ちになる「にじ光」ガラス作家 竹田舞由子 ガラス作家 竹田舞由子さんがつくる作品「にじ光」 透き通った透明のガラスの中に、グラデーションの虹が架かります。 今回ご紹介するのは「ぐいのみ」と「にじのおさら」 心込めてつくられた素敵なグラスで日本酒をいただく時間は至福のひととき。 にじ光のぐいのみに日本酒を注ぐと、うつわの中全体に虹が広がります。 中央からグ...和田綾香
産地 薩摩切子の伝統を追及しつつ、新しい独創的な作品を造る「薩摩びーどろ工芸」 目を惹きつけられ、独特の魅力を放つ、薩摩切子。 こちらは2色の色ガラスを重ね合わせた「二重被せ(にじゅうぎせ)」と名付けられた作品です。 薩摩切子の伝統を追及しつつ、新しい独創的な作品を造る、薩摩びーどろ工芸株式会社にて 今から6年ほど前の2014年頃から定番で制作がはじまりました。 二重被せは、色を2層に被せて...和田綾香
作家 MORI GLASS ガラス作家 森知恵子の器「月雫」で涼む夏 香川県高松市で制作をされているガラス作家 森知恵子さんの器。 中にモノを入れたときの美しさ、ガラスの特徴でもある透明感、影の美しさに想いを入れて ちゅるんとした美しい表情のグラスを制作されています。 今回ご紹介するのは、月雫と名付けられた2色の器。 「月雫」 森知恵子さんのつくる、「月雫」シリーズ。 器はこちら...和田綾香
イベント ガラスの街、富山県 イッピン・選「暮らしにアートと輝きを〜富山 ガラス製品〜」 ガラスの街、富山県。テレビNHKにて以前放送された番組の再放送がありました。 イッピン・選「暮らしにアートと輝きを〜富山 ガラス製品〜」 2020年8月2日まで、NHKプラスにて無料配信中です。 サブロウ ガラスさん、日の出ガラス工芸社さん、ピーター・アイビーさんが工房で制作をされている様子をご覧いただけます。 ...COLE(編集部)