ブランド 伝統的な錺金具を現代の日常に繋ぐ「錺之 KAZARINO」さんの工房へ お仏壇の華やかな金具、錺金具を 現代の日常でも楽しめる 新しい形にしたブランド「錺之 KAZARINO」 職人さんが錺之の商品や お仏壇の錺金具を手作りされている、 京都の工房へお伺いしました。 工房では、北海道から鹿児島まで 全国の錺金具を作れられています。 お仏壇は数十年、百年と 代々受け継がれるものなの...和田綾香
おいしいもの こくたんみんみさんのカトラリーと大阪 中国菜SHIN PEIさん こくたんみんみ 山崎明さんのカトラリー を使っていただいている 大阪 中国菜SHIN PEIさんへお伺いしました。 SHIN PEIさんは、大阪市西区靱本町 本町駅、淀屋橋駅からも徒歩圏内です。 この日はランチメニューで 「SHINPEIランチ」を いただきたかったので13:00にお伺いしました。 (SHINPE...和田綾香
作家 ガラス作家 関野亮さんが作るベネチアングラス 「SORTE GLASS」さんの工房へ 兵庫県のSORTE GLASS (ソルテグラス)さんの工房にお伺いしました。 工房は自然が豊かな、兵庫県の丹波篠山市にあります。 この日は秋が深まってきた時で、工房までの途中では紅葉を見ることができました。 SORTE GLASSさんに到着です。 SORTE GLASSさんは、関野亮さん、関野ゆうこさんのご夫...和田綾香
おいしいもの ほっこりピリ辛あたたまる薬膳火鍋の「薬膳」とは? 寒くなってきたので薬膳火鍋を食べに行った際のVLOGです。 ほっこり暖まります! 美容やアンチエイジングにも良いので、食事に気にされている女性にもおすすめです。 ところで、なんとなく想像は今までしていたものの 正しい内容は知らなかった薬膳について調べてみました。 薬膳とは? 季節やその人の体調に合わせてつくられ...和田綾香
エッセイ 日本全国の伝統工芸品を一緒に学ぼう!「岩手県」47都道府県 ラジオで旅する COLE Radio ネットラジオ「ラジオで旅するCOLE Radio」 今日は岩手県を旅します! ■今回ご紹介した北海道の工芸品 1、南部鉄器 (なんぶてっき) 2、南部古代型染 (こだいかたぞめ) 3、紫根染 (しこんぞめ) 4、浄法寺塗 (じょうぼうじぬり) 5、岩谷堂簞笥 (いわやどうたんす) ...和田綾香
おいしいもの JR東日本おみやげグランプリで受賞した広尾のビスチィーヌ BURDIGALA TOKYOより今年2020年7月に新発売した 広尾のビスチィーヌがJR東日本おみやげグランプリにて新人賞を受賞しました! おみやげグランプリとは? 東日本1都16県のおみやげ、全201品の中から みなさまの投票によりノミネート商品を選出! その後、有識者による審査会を経て 総合グランプリと各賞が...COLE(編集部)
おいしいもの 【東京の紅葉】神宮外苑 いちょう並木ピクニック 神宮外苑 いちょう並木でのピクニックのVLOGをアップしました。 神宮外苑の銀杏並木は、青山通りから真っ直ぐつづく、都内の紅葉人気スポットです。 並木通り沿いには、人気の飲食店 「シェイクシャック」や「キハチ」「ロイヤルガーデンカフェ」があります。 この日は、博多曲物の曲げわっぱにつめたサンドウィッチ、レモネー...和田綾香
レシピ 有田焼「1616 / arita japan」カラーポーセリンシリーズのボウルに盛り付けたレシピ nahocchimama うつわは、有田焼「1616 / arita Japan」有田焼の広範囲に及ぶリサーチと分析を行って創り出されたショルテン&バーイングスによる「カラーポーセリン」 今回は、1616 / S&B "Colour Porcelain by Scholten & Baijings S&B"シリーズの "S&B Bowl 1...nahocchimama
作家 こくたんみんみ 山崎明さんの和風カトラリーができるまで 群馬県産根曲り竹を採取し炭窯で燻した竹と油抜きをした白竹を主に使い、 縞黒檀やアフリカンブラックウッドなどの出会った唐木と組み合わせて和風のカトラリーを作る、こくたんみんみ 山崎明さん。 写真手前:こくたんみんみさんのカトラリー CoJ 工芸ピクニック マイカトラリーは、ご自宅で使用することはもちろん、感染対策と...和田綾香
イベント CoJ 工芸ピクニック in豊洲公園 私も今年の夏から参加させていただいている CoJこと 一般社団法人ザ・クリエイション・オブ・ジャパンで開催された 工芸ピクニックのVLOGを公開しました。 ソーシャルディスタンスを保つために、横の方との間にお花や植物を飾っています。 少しづつ皆さん集まってきてお食事の準備もしました。 参加者はお気に入りの工...和田綾香