NEW おいしいもの 【外苑前 アンディ】ベトナムのうつわって可愛い!【ハーブとワイン】 外苑前にあるベトナム料理アンディを訪れたときのVLOGです。 ハーブの香りとワインが魅力的なお店です。 ベトナムのうつわは小ぶりで、個性的ながらも素朴でかわいらしい印象でした。 詳細はVLOGよりご覧ください。 ※緊急事態宣言前の秋に撮影しました Ăn Đi (アンディ) 住所:東京都世田谷区砧3丁目4−2 ...和田綾香
作家 日の出ガラス工芸社 津坂陽介さん・久保裕子さんの工房へ 可愛いアンティーク調の作品と 自然豊かな動植物モチーフの作品が素敵な 日の出ガラス工芸社さんを訪れました。 日の出ガラス工芸社は 津坂陽介さん・久保裕子さんご夫妻の工房です。 ベネチアングラスの技法で レースを用いたガラス作品を 作られているのは津坂陽介さん。 久保裕子さんは、植物や動物が描かれた ナチュラルで和...和田綾香
作家 キルンワークでつくられるガラス作家サブロウさんの工房 神通硝子製作所+calm lifeへ キルンワークと呼ばれる技法で ガラス作品を作られている 神通硝子製作所+calm life ガラス作家サブロウさん。 神通硝子製作所+calm lifeは サブロウさんとユキさんご夫妻のガラス工房です。 透明のガラスと粉状のガラスで模様ができる 日本では珍しい技法で作品を作られています。 キルンワークとは 窯を使...和田綾香
作家 にじのうつわを作る ガラス作家 竹田舞由子さんの作品ができるまで 透明なガラスの中にまるで虹が架ったような 「にじ」のうつわを作る竹田舞由子さん。 竹田舞由子さんが作品制作をされている 富山県ではよく虹を見ることができます。 工房で作品制作をされているところを訪問させていただきました。 艶やかなガラスにうつる竹田舞由子さんの虹 その虹ができるまでの風景を ご紹介させていただきます...和田綾香
エッセイ 上品で可愛くて割れにくい、作家が作るうつわ / 陶芸家 水谷和音 天草の磁土はご存知ですか? 日本一といわれている 良質な磁器を作ることのできる素材です。 天草の磁土を使ったうつわの特徴は 滑らかでクリーンであり、 透明感を感じられます。 陶芸家 水谷和音さんは その天草の磁土を使って 作品作りをされています。 こちらは湯のみです。 立体的な表面から 美しい透明感を感じられま...COLE(編集部)
イベント 2021年1月13日(水)〜18日(月) 松屋銀座8Fでの「砥部焼展」開催 東京都中央区の松屋銀座にて「第36回 砥部焼展」が2021年1月13日(水)〜18日(月)に開催されます。 松屋銀座での開催は今回が36年目となります。 生活が育てた器たち 砥部焼展 手描き、手作りを大切にしてきた愛媛県の「砥部焼」。 時代とともに発展し、多様に広がる砥部の個性をお楽しみいただきます。 ■日時:令和...COLE(編集部)
ライフスタイル この冬、晩酌におすすめの酒器5選!/ 陶芸家 田村一 熱燗やお湯わり、 ほっと一息楽しむことができる冬のお酒。 温かいお酒を入れるための お気に入りの酒器はお持ちですか? 陶芸家 田村一さんが作る酒器は、 取手がついていたり 模様が立体的で手から 滑りにくい形状の作品が多いです。 そして、天草の真っ白な陶土を使い、 ブルーがかっている作品もあります。 冬の雰囲気にぴっ...COLE(編集部)
お知らせ COLE selection 日本赤十字社へ寄付しました 今年春、COLEとして何か社会の役に立つことができないかとはじめたCOLE selectionですが、12月16日 日本赤十字社へ売上の一部を寄付させていただきました。 COLE selectionを応援してくださるお客様、作家様、職人様、関わってくださる皆様ありがとうございます。 <今回の寄付金にご協力いただきまし...COLE(編集部)
産地 木更津 竹工房竹星 石山好美さんのつくる房州うちわ CoJ残業工房にて、房州うちわを制作している 木更津竹工房 竹星さんの工房へお伺いしました。 こちらが房州うちわです。 現在、竹工房竹星さんでは うちわや縁起の良い熊手などを 制作されております。 房州うちわは、日本三大うちわの一つです。 京うちわ、丸亀うちわと共に 日本の伝統を受け継いています。 房州のうちわ...和田綾香
作家 日本酒が好きな方へおすすめのぐい呑み!プレゼントにも喜ばれる 日本酒が美味しく飲める、 ぐい呑みはお持ちですか? 今回は素材は木材で唐木から できているぐい呑みをご紹介します。 木材のぐい呑みは、季節問わない口当たり。 そして木のぬくもりがあるので 落ち着いた心でお酒を いただきたい時に良いですよね。 ご紹介するぐい呑みを制作しているのは こくたんみんみ 山崎明さんです。 唐...COLE(編集部)