MENU

薩摩焼 [鹿児島県]

location:仙巌園/photo:COLE

産地

鹿児島県内

目次

特徴

薩摩焼とは

素地
数種類の土を配合して陶土を作る

技法
系統としては、堅野系、龍門司系、苗代川系、西餅田系、平佐系、種子島系の6つに分かれる

■白薩摩
「白もん」と呼ばれる豪華絢爛な色絵錦手の陶器
日置市の旧東市来町の美山にある苗代川窯で焼かれていた。
藩主向けの御用窯で、金、赤、緑、紫、黄など華美な絵付を行った豪華絢爛な色絵錦手が主である。
元々は苗代川焼と呼ばれ、薩摩焼とは名称を異にしていた。

location:仙巌園/photo:COLE

■黒薩摩
「黒もん」と呼ばれる大衆向けの雑器
白薩摩に対して、大衆用の日用雑器として焼かれていた陶器で、
鉄分含有量が多い土を用いるため、黒くなる。
特に、黒ぢょかと呼ばれる素朴な土瓶は、焼酎を飲むときに用いられる。
土ものだけでなく、磁器のものもある。

location:仙巌園/photo:COLE

歴史

初期の薩摩焼においては豊臣秀吉の文禄・慶長の役の際にて連れてきた朝鮮人が島津義弘の保護の下に発展させた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次