コラム 現代作家の器で食べる晩ごはん 簡単レシピ ~長芋の明太チーズ春巻き~<レシピ> 器は「水谷和音」さん 水谷和音 天草の磁器土を使い、自分なりの器作りをしています。 魔法のように、盛る料理を美味しく見せてくれる器に出会うことがあります。 手で作るということは、そんなことも含めて色々な"特別"が込められていると思います。 その色々を考えながら、日々、器を作っていきたいです。 1988年 熊本県...
コラム 現代作家の器で食べるスイーツ簡単レシピ〜ガトーインビジブル〜<レシピ> 器は「サブロウ」さん サブロウ・ガラス 1976 滋賀県生まれ 1996 ドイツにてワイン関係の仕事をする。 在独中に訪れた、ベルリンにあるガラスブロックで建てられた、教会に感銘を受ける。 2000 帰国後、富山に移住。 2003 富山ガラス造形研究所造形科卒業 卒業後は、アート作品を中心にさまざまなイベントに参加...
コラム 現代作家の器で食べる朝ごはん簡単レシピ〜新じゃがとキャベツのアンチョビソテー〜<レシピ> 器は「生楽陶苑 園田 空也」さん 園田 空也 日常使いのスリップウェアを中心に制作しております。 陶芸の伝統の良さを生かしながらも、自由な発想で現代の器作りを心がけています。 また自作の小さな窯を用いて、実験的な焼成方法にも取り組んでいます。 1985年 宮崎県三股町に生まれる 2007年 東京藝術大学卒業 20...
コラム 伝統工芸 南部鉄鍋で作る晩ごはん 簡単レシピ 〜たっぷりきのこのカレー~<レシピ> 伝統工芸 南部鉄鍋で作る簡単レシピ「たっぷりきのこのカレー」をご紹介します。 【 岩鋳 】 創業者 : 岩清水末吉 ■1887年 (明治20年)盛岡市山王町に生まれる 南部鉄器職人のもとへ弟子入り ほどなく末吉は頭角をあらわし、業界でも腕の立つ技術者として知られるように。 ■1902年 (明治35年) 4年の修行を...
コラム 現代作家の器で食べる朝ごはん 簡単レシピ ~柿とアボカドのハニーヨーグルトサラダ~<レシピ> 器は「はなクラフト」 原 孝一さん はなクラフト 夫婦二人で運営している小さな工房です。 おもに磁器のうつわ・小物等を、すべて手づくり手描きにてつくっています。 つかう人の生活を楽しくするお手伝いができる・・・ そんなうつわをつくりたいという思いで、日々作陶しています。 原 孝一(東京都・葛飾区出身)主に制作を...
コラム 伝統工芸 南部鉄鍋で作る晩ごはん 簡単レシピ〜ロールキャベツとジャガイモの洋風おでん~<レシピ> 伝統工芸 南部鉄鍋で作る簡単レシピ「ロールキャベツとじゃがいもの洋風おでん」をご紹介します。 【 岩鋳 】 創業者 : 岩清水末吉 ■1887年 (明治20年)盛岡市山王町に生まれる 南部鉄器職人のもとへ弟子入り ほどなく末吉は頭角をあらわし、業界でも腕の立つ技術者として知られるように。 ■1902年 (明治35年...
コラム 伝統工芸 南部鉄鍋で作る晩ごはん 簡単レシピ〜たらば蟹のおこわ ~<レシピ> 伝統工芸 南部鉄鍋で作る簡単レシピ「たらば蟹のおこわ」をご紹介します。 【 岩鋳 】 創業者 : 岩清水末吉 ■1887年 (明治20年)盛岡市山王町に生まれる 南部鉄器職人のもとへ弟子入り ほどなく末吉は頭角をあらわし、業界でも腕の立つ技術者として知られるように。 ■1902年 (明治35年) 4年の修行を終えた...
コラム 伝統工芸 岩鋳 IWACHU 江戸時代、茶の湯の進展とともに 花開いた盛岡の鉄器文化。 歴代の南部藩主に加護されながら技は磨き上げられ「南部鉄器」の名声は湯釜や鉄瓶とともに 全国に広まりました。 岩鋳 明治35年の創業 四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら 現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ 取り組んできた岩鋳。 県内では唯一となる、デ...
コラム 現代作家の器で食べる朝ごはん Vol6 簡単レシピ ~柴漬けポテトサラダ~<レシピ> 食卓彩る簡単レシピ「柴漬けポテトサラダ」をご紹介します。 器は村上直子さん。 1998 滋賀県立信楽窯業技術試験場 小物ロクロ 1999 株式会社 羅工房にて陶器制作 2007 SHOP「器のしごと」OPEN 2008 東京暮らしを彩る器展 コーディネート部門審査員賞 2009 東京暮らしを彩る器展 コーディネー...
コラム 現代作家の器で食べる晩ごはん Vol5 簡単レシピ ~ひよこ豆と豚挽肉のキーマカレー~<レシピ> 煮込まずに出来る、簡単でヘルシーな「ひよこ豆と豚挽肉のキーマカレー」の簡単レシピをご紹介します。 器は小澤基晴さん。 1974 東京生まれ 2002 多治見工業陶磁科学芸術科修了 製陶会社勤務 2005 多治見市に築窯 鎌倉にて初個展 2007 現在地に工房移転 岐阜県土岐市にて制作 ◆使用した器◆ 粉引 浅皿...